ebクオリティ
- 2010-06-23(11:27) /
- ゲーム
ふと、3DSがいつ発売するのかな?と思いファミ通.comを覗いてたんだけど、何と言うかさすがだ。
3DS関連の記事を発売日が載ってないかと適当に漁っていたら、バイオの記事のところで気になる点が。
>『BIOHAZARD:REVELATIONS』はニンテンドー3DS用に開発したカプコンの自社開発エンジン“MT FRAMEWORK“を使用し・・・
おいおい、これは語弊があるだろ。まるでMT FRAMEWORKが3DS用に開発されたみたいじゃないか。
正しく表記するなら「3DS用に改良した」とか「カプコンの自社開発エンジン“MT FRAMEWORK“を3DS用に最適化したものを・・・」とした方が良いんじゃないか。
一般ユーザーは開発エンジンとかいっても何のことやらって感じかもしれないが、何故か気になったので突っ込ませていただく。
ゲームの情報媒体としてはネームバリューがあるんだからこういう語弊のある表記は止めてもらいたいものだ。
ただでさえ誤植が多いというのに。
で、3DSの発売日はまだ決定してないんだね。
個人的には3D(立体視)とかはどうでもいいんだが、単純にスペックが上がっているので発売されるソフト次第だね。
でもスライドパッドがボタンと同じラインに設置されてるから、3Dのゲーム(立体視じゃなくてポリゴンね。紛らわしい)がメインになりそうでちょっと心配。
3DS関連の記事を発売日が載ってないかと適当に漁っていたら、バイオの記事のところで気になる点が。
>『BIOHAZARD:REVELATIONS』はニンテンドー3DS用に開発したカプコンの自社開発エンジン“MT FRAMEWORK“を使用し・・・
おいおい、これは語弊があるだろ。まるでMT FRAMEWORKが3DS用に開発されたみたいじゃないか。
正しく表記するなら「3DS用に改良した」とか「カプコンの自社開発エンジン“MT FRAMEWORK“を3DS用に最適化したものを・・・」とした方が良いんじゃないか。
一般ユーザーは開発エンジンとかいっても何のことやらって感じかもしれないが、何故か気になったので突っ込ませていただく。
ゲームの情報媒体としてはネームバリューがあるんだからこういう語弊のある表記は止めてもらいたいものだ。
ただでさえ誤植が多いというのに。
で、3DSの発売日はまだ決定してないんだね。
個人的には3D(立体視)とかはどうでもいいんだが、単純にスペックが上がっているので発売されるソフト次第だね。
でもスライドパッドがボタンと同じラインに設置されてるから、3Dのゲーム(立体視じゃなくてポリゴンね。紛らわしい)がメインになりそうでちょっと心配。
スポンサーサイト